【秘訣はキーワード選び】初心者必見!SEO対策を考えた記事の書き方を解説

無料体験授業

個人でも法人でも、ブログ記事を発信している方は、検索順位を上げるSEO対策を一度は意識したことがあるはず。しかし、どのような記事を書けば良いかはWebサイトの育ち具合によって変わるのはご存知でしょうか。

今回は、どのようなキーワードを意識して記事を書けば良いかを順を追って説明します!

こんな人におすすめ!

・自社ホームページのコンテンツでブログを書いているが、何を書けばいいか分からない
・Webサイトの検索順位を上げたい

目次

記事の書き方から考えるSEO対策

検索順位を決める要素の一つにドメインパワーというものがあります。ドメインパワーとはその名の通りWebサイトの強さを表すもので、検索エンジンから信頼されている指標です。

このドメインパワーが強いWebサイトは、競合のWebサイトが多い状況でも上位表示されやすくなります。そのため、ドメインパワーを上げることがSEO対策の目的となります。

ドメインパワーを上げるには、

・コンテンツを増やす
・コンテンツの質を高める
・被リンクの数を増やす

などが有効と言われています。

その中でも、今回は被リンクとアクセス数に着目しましょう。

立ち上げ当初のWebサイトにはアクセス数はそれほどありません。

アクセス数が少ない中で良いコンテンツであるということをアピールしなければいけないため、Webサイト立ち上げ時が最も集客の難易度が高いと言えます。

この状態の時は闇雲に検索ボリュームの大きいキーワードを狙っても、ドメインパワーの強い競合サイトに検索順位で勝つことは難しいです。一方、誰にも検索されていないようなキーワードを狙ったとしてもそこまでのアクセスは見込めません。

そのため、記事を書く際には「ある程度検索されていて、なおかつ検索上位を取れるキーワード」を意識する必要があります。

ある程度検索されているキーワードはすぐ見つかるため、検索上位を取れるかが問題となります。これについては後述します。

記事やブログを書くうえで、キーワードが重要ということがわかってきたでしょうか。
続いては、そのキーワードについてもう少し理解を深めたいと思います。

・SEO順位を上げるにはドメインパワーを上げることが重要
・ドメインパワーはコンテンツの数や質などの要素で上下する
「ある程度検索されていて、なおかつ検索上位を取れるキーワード」で記事を書く

キーワードの種類

キーワードは、検索ボリュームの違いから以下の3種類に分類されます。

・ビッグキーワード
・ミドルキーワード
・スモールキーワード(ロングテールキーワード)

ロングテールキーワードとは、キーワード同士の掛け合わせでボリュームが小さくなっているキーワードのことです。スモールキーワードは、単に検索ボリュームが少ないものだけでなく、このロングテールキーワードが一部含まれます。

それぞれのキーワードの検索ボリュームは図をご覧ください。

秘訣はキーワード選び

3つのキーワードの特徴について理解していただけましたでしょうか。
続いては、このキーワードをどう記事作成に反映させるかです。

具体的に意識することは一つで、ドメインパワーの強さに応じて狙うキーワードを変えるということ。

あるWebページの評価は、リンクされているページに受け渡されます。そのため、上位に掲載されるページのリンクを多く受けているページは同じく上位検索されやすくなります。

これについて分かりやすくお伝えすると、下の図のようなイメージです。

この例だと、詳細ページからのリンクをたくさん受けているカテゴリページは、各詳細ページの評価を受け渡されることになります。

詳細ページの評価が高い、つまり、上位表示がされていると、そのリンクを受けているカテゴリページも上位表示されやすくなります。

この流れは、カテゴリページからTOPページへも同様に起こります。

そのため、今のドメインパワーで上位を狙える最大の検索ボリュームのキーワードを狙うことが効果的です。

また、キーワード選びのコツは、最終的に上位検索を狙っているビッグキーワードから連想されるキーワードを使うことです。「キャンプ」で検索上位を狙いたい場合、ミドルキーワードは「冬用 シュラフ」、ロングテールキーワードは「冬キャンプ 底冷え 対策」といった具合です。

ビッグキーワードに関連した1単語のスモールキーワードは見つけるのが大変だと思いますし、関連性が薄れることも懸念されるため、ロングテールキーワードで考えるのがおすすめです。

それでは、具体的にどういったキーワード選びをすれば良いかを見ていきましょう。
Webサイトの育ち具合に応じて、以下の3つの対策ができます。順に紹介していきます。


・Webサイト上のページ評価はリンク先へ受け継がれる
・上位表示されるページが多いと、それらのページを束ねるTOPページも上位表示されやすくなる


具体的なキーワードの選び方

①スモールワードを選ぶ

Webサイトを立ち上げてまもない頃は、サイト検索ボリュームの小さいスモールワードを対策します。
最近のGoogleのアルゴリズムでは昔ほど記事数は関係ないと言われていますが、この段階だと記事数も大事です。

また、クオリティの低い記事を量産しても意味がないため、質を担保しながら量をこなす必要があります。記事の質の角度を1度でも2度でも上げることで、後の記事のクオリティも上がります。最も結果が出づらい時期ですが、なんとか乗り切りましょう。

②ミドルワードの記事を書く

ある程度スモールキーワードの記事が上位表示されるようになったら、次はミドルキーワードの記事を書きます。記事の信頼性は、前述のツリーマップのように、下層の記事から上位の記事に受け渡される構造になっています。検索上位のスモールキーワードの記事の上位にある構造で記事を作成しましょう。今までのまとめ記事などが効果的です。

③最後に、ビッグワードを狙った長尺の記事を執筆

ミドルキーワードの記事も上位表示がされるようになってきたら、いよいよビッグキーワードを狙う記事の作成です。今までに比べてユーザーの検索意図が予想しづらくなります。短い単語だけのキーワードが多いため、狙っているビッグキーワードで検索した際、上位表示される記事はどのような内容なのかを分析し、記事作成に臨みましょう。


・スモールキーワードを狙った記事制作からスタートし、最終的にビッグキーワードを狙う!


まとめ

Webサイトの規模に応じて狙うキーワードを変えた記事を書くという手法を紹介しました。

記事を書く際は、サイトの現在位置を理解し、現状に適したキーワード選定をすることが大切です。


Webマーケティング学習は実践が大切!

Wannabe Academyでは、Webマーケターに必要なスキルをゼロから丁寧に教えていきます。

業界未経験だけどWebマーケターとして転職したい!
知識ゼロからWebマーケティングを副業にしたい!

そんな方は、ぜひ一度、Wannabe Academyの個別相談会に参加してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Webマーケティングスクールのワナビーアカデミー

この記事を書いた人

Webマーケティングスクール「Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)」がお役立ちWebマーケ情報を発信中!

目次