WannabeAcademy「WEBマーケティングコース」入学者申込受付中!! ≫ここをクリック≪

【初心者必見】4種類のドリップコーヒーを特徴を踏まえて徹底解説!

【初心者必見】4種類のドリップコーヒーを特徴を踏まえて徹底解説!

「色々なドリップコーヒーを楽しんでみたい。どんな種類があるんだろう」と思っていませんか?

カップに専用袋をセットして、お湯を入れるだけで簡単に味わえるドリップコーヒー。

実は、ドリップコーヒーにはさまざまな種類があることをご存じでしょうか?

布でコーヒーを淹れると、まったりとした甘い口当たりに。一方で水でコーヒーを淹れると、みずみずしい味わいが楽しめるのです。

種類によって味わいが変わり、色々な楽しみ方ができるのです。

そこでこの記事では、4種類のドリップコーヒーを特徴を踏まえて徹底解説します。

この記事を最後まで読めば、あなたに合ったドリップコーヒーに巡り会えますよ。ぜひご覧ください。

アイキャッチ画像出典:https://unsplash.com/photos/WVl1N2C2zEA

ドリップコーヒーの基本。ペーパードリップ

引用元:https://unsplash.com/photos/ym51HT08PWw

「ペーパードリップ」は、紙製のフィルターにコーヒーの粉を入れて、上からお湯を注ぐ淹れ方。

ドリップコーヒーの中で、最も知られている種類です。

フィルターがコーヒーの余分な苦味やクセになる部分をろ過してくれることから、スッキリした味わいが楽しめます。

コーヒー独特のクセを少なくしてくれるだけでなく、手軽で準備もしやすいです。

バランスの取れたコーヒーを楽しみたいなら、「ペーパードリップ」がおすすめ。

布で濃く深い味わいが楽しめる。ネルドリップ

引用元:https://www.photo-ac.com/main/detail/3536863#goog_rewarded

「ネルドリップ」は、紙ではなく布をフィルターとして淹れるコーヒー。

「ネルドリップ」に使われる布は、紙よりも目が粗いため、コーヒーオイルが多く抽出されやすいのです。味わいは、まったりと甘い口当たりを楽しめます。

「ペーパードリップ」よりもコーヒーの濃く深い味わいが楽しめるため、一部の愛好家から人気があります。

「ペーパードリップ」よりもさらにコーヒーの味を追求したいなら、「ネルドリップ」がおすすめです。

みずみずしい味わいが楽しめる。ウォータードリップ

「ウォータードリップ」は、水を使ってコーヒーを淹れる方法です。通常のコーヒーの淹れ方とは異なり、熱を一切加えません。

「ウォータードリッパー」と呼ばれる専用器具を使い、1滴ずつコーヒーを抽出します。

抽出し終わるまで8時間以上もかかりますが、コーヒー独特の酸味が減り、みずみずしい味わいが楽しめるのです。
手間をかけてコーヒーの味わいをとことん楽しみたいなら、「ウォータードリップ」がおすすめです。

安定した味わいを楽しめる。ドリップコーヒーマシン

引用元:https://www.photo-ac.com/main/detail/22706551

「ドリップコーヒーマシン」は、コーヒー粉と水をセットするだけで自動的に抽出してくれる、コーヒーを手軽に楽しめる機械です。

セットすれば安定した味わいを楽しめるため、初心者でも美味しくコーヒーを淹れられます。

また、忙しい時でもセットしてボタンを押すだけでコーヒーを味わえるので、時間のない人にも優しいです。

忙しい時でもコーヒーでホッと一息つきたい、そんな時に「ドリップコーヒーマシン」はおすすめです。

【まとめ】お気に入りのドリップコーヒーで、ホッとする時間を

引用元:https://www.photo-ac.com/main/detail/4837112#goog_rewarded

ドリップコーヒーには、紙や布を使ったものまでさまざまな種類があります。自分が何を重視するかで、種類も異なります。
この記事で紹介したドリップコーヒーを表でまとめると、以下のとおりです。

コーヒーの種類特徴
ペーパードリップ手軽で準備がしやすく、バランスが取れた味わいを楽しめる
ネルドリップ濃く深い味わいが楽しめる
ウォータードリップ手間がかかるものの、みずみずしい味わいを楽しめる
ドリップコーヒーマシンセットしてボタンを押すだけで、安定した味わいを楽しめる

種類によってドリップコーヒーの味わいも違ってきます。

ぜひ、あなたお気に入りのドリップコーヒーを選んで、ホッと一息つく時間を過ごしてくださいね。

受講生コラムカテゴリの最新記事