Webマーケターなら知っておきたいWeb知識~ドメイン・URL編~

無料体験授業

Webマーケティングの業務には、Webサイトの知識は最低限必要です。
そんな数ある基本的な知識の中で、初めに覚えておくべき代表的なものとして下記が挙げられます。

ドメインとURLの違い

みなさん分かりますか?
「えっ、何が違うの?」
「URLはなんとなく分かるけど、ドメインは分からない・・・」
という方、多くいるのではないでしょうか?

今回はWebの基礎知識「ドメイン」について、URLとの違いから要素、種類について解説します。

目次

ドメインとURLの違いは?

 

URLとドメイン

まずはURLとの違いです。
URLの正式名称は「Uniform Resource Locator(ユニフォーム リソース ロケータ)」で、直訳すると「統一資源位置指定子」でインターネット上のWebサイトやファイルの位置や情報を示すもので、所謂インターネット上の住所です。
ドメインはURLの1要素で、「領土」や「領域」などを意味して、こちらもWebサイト上での住所との認識でほぼ間違いありません。
また、ドメイン=IPアドレスとされるように、コンピューターが認識しやすい形式がIPアドレスで、それを人が理解しやすいように変換したものがドメインです。
※アドレスバーに直接IPアドレスを打ち込んでも表示されます
URLと位置付けとしては同じですが、ドメインはURL内の1要素と覚えておきましょう。

 

ドメインの構成要素

ドメインはさまざまな要素で成り立っていますが、ここでは『独自ドメイン』『サブドメイン』『トップレベルドメイン』『ディレクトリ』についてご説明します。

ドメインの構成要素

独自ドメイン
独自で名前も決められるドメインのことを言います。
基本的には世界中でたった1つのユニークなドメインとなります。よって、既に使用されているドメイン名は使用できません。独自ドメインは取得や運用、更新などランニングコストがかかります。

サブドメイン(共有ドメインとも言う)
独自ドメインをさらに分けて利用できる領域(ドメイン)のことを言います。
テーマが異なるページを展開する場合にサブドメインと覚えておきましょう。
また、費用を押さえたドメイン運用として、一般的なブログサービスを利用する方法があります。その際にサブドメインが割り当てられます。

トップレベルドメイン
トップレベルドメイン(以下TLD)とは、ドメインの最後にドットで区切られた部分のことを言います。最上位の階層における識別名を表しています。

ディレクトリ(サブディクトリ)
独自ドメインの下層ページの扱いとなり、階層にコンテンツ(ページ)を作って行く運用方法で生成されます。フォルダとしての位置付けとしての認識で問題ありません。
サブドメインとの棲み分けとして、同テーマでページ展開する場合にディレクトリで分けると覚えておきましょう。独自ページ(サブドメインのように別のURL)といった位置付けではないことも併せて理解しておくとよいでしょう。

 

トップレベルドメイン(TLD)の種類

次にTLDについて、もう少し詳しく解説します。
TLDにはいくつもの種類があり、サイトの目的やテーマに最も相応しいものを選ぶ必要があります。主にTLDは以下3つの分類に分けられます。

①分野別トップレベルドメイン(gTLD)
基本的には登録に制限はなく、自由に選ぶことができます。
※一部登録に条件があるものもあります

②国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)
名前の通り国や地域ごとに振り分けられたTLDです。約250以上に分けられています。当然日本ではjpを設定しましょう。

③属性別JPドメイン
日本国内の法人組織が登録できます。主comやcoが使われることが多いです。

上記表の引用元:株式会社アーティス

ドメインとSEOの関係性

結論から言うと、ドメインを決める時点で文字列やTLDの種類によって、すぐさまSEOに影響することはありません。
但し、以下を意識することで所謂ドメインパワー※を高め、SEO対策の一助になる可能性があるとされていますので、ドメインはしっかり考えて決定しましょう。

―ユーザーにとって分かりやすいドメイン名にする ―
・何をテーマとした内容を発信するかをしっかりと考えて、ユーザーにとって分かりやすい文字列にすることが非常に大事です。
・あまり長くせず、理想は10文字前後でサービス内容が分かる(想像できる)文字列を意識しましょう。
ドメインパワーが高まる可能性がある=上位表示される可能性が高まることに繋がりますので、結果的にSEO対策になります。SEO対策には、ドメインの設定だけでなく当然有益なコンテンツを発信することが最も重要です。ドメイン名とページの内容はコンテンツの有益性に直結しますので、内容が変る場合などはサブドメインを使うなどの工夫をしましょう
ドメイン取得時には、ユーザー目線を持って設定することを意識しましょう。
また、ディレクトリごとにしっかりとターゲットとするキーワードを意識することが、SEOの観点からも非常に大切です。ディレクトリを整理し、一貫性のある構造設計を心がけることで、ページとしての評価も高くなります。

※ドメインパワーとは
Webサイトの有益性などの信頼度を数値化したもの。Googleの公式指標ではありませんが、検索結果の上位表示させられる要因になっているとされています。ドメインパワーを確認するためのサービス(アプリ)はいくつかありますが、詳しくは別の記事で改めてご紹介予定。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はドメインについてご説明しました。分かっているようで分かっていないドメイン。深掘りすればまだまだ奥が深い世界ですが、Webマーケターとして知っておきたい基礎的な情報としてしっかり理解しましょう。
ドメインは後から変更ができませんので、しっかりと考えて設定するようにしましょう。

 

Webマーケティング学習は実践が大切!
当社が運営する”ワナビーアカデミー”は、初心者の方でも基本的なところから学べるスクールです。「講習終了後に実務研修を受けられる」唯一のスクールですので、ご興味がある方は以下より無料個別相談会にお越しください!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Webマーケティングスクールのワナビーアカデミー

この記事を書いた人

Webマーケティングスクール「Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)」がお役立ちWebマーケ情報を発信中!

目次