最近は体にラップをまいて生活するラップダイエットや玉ねぎをたくさん食べるダイエット法など様々なダイエット方法が巷にあふれていて、どのダイエットが自分に合っているのか分からなくなったり、面倒くさくなってしまって途中で断念してしまう人もいるでしょう。
このコラムではダイエットを継続することが苦手な人の特徴に着目してなぜ、途中でやめてしまうのか原因を紹介することで皆さんのダイエットが成功するきっかけとなり、目指す体形をつかむお手伝いができればと思います!
ダイエットが続かない人の特徴3選
ダイエットが続かない人の特徴には3つの共通点があります。皆さんは当てはまっているか確認してみてください
1 なりたい明確な目標がない
ダイエットが続かない人には明確な目標がありません。例えば痩せてきれいな体形になりたい、痩せて健康になりたい、筋肉をもう少しつけたい、などの理由があてはまります。
ダイエットに明確な目標がない人はなんとなく運動や食事制限をしていても忘れてしまったり、やったり、やらなかったりという状態になっていつの間にかやらなくなっていたなんてことはよくある話です。
2 甘い誘惑に負けてしまう
誘惑に負けてしまう環境がある方もダイエットは続きません。
職場や学校でお昼を食べるのを我慢したり、運動を沢山しても家に帰るとお菓子が手元にあることでついつい手を伸ばしてしまったり、今日はダイエット頑張ったからコンビニでスイーツを食べてもいいかなという感覚でつい買ってしまうなんてこともよくあります。
また、職場や学校の環境によっては毎週金曜日に飲み会があるのでそこでお酒を飲んでしまったり揚げ物をつまんだりして、今までのダイエットが水の泡になってしまうなんてこともあります。
3 何をすればいいかわからない
ダイエット法が沢山ありすぎて色々なダイエットに手を出している人もダイエットは続きません。
ネットで知ったダイエット方法を試してみたけど本当に効果あるのか分からないまま続けてみたり、ダイエット中でも他に効率の良さそうなダイエット法があったから変えいたりしていると自分が何のダイエットをすればいいのか分からなくなってしまいます。
ダイエット法が沢山ある分、自分はどのダイエットをすればいいのか分からない…このダイエット法で本当に痩せるのか不安になりつつダイエットを続ける、なんて方も何かのきっかけでやめてしまうなんてこともよくあります。
ダイエットを続けるための秘訣・対策法
ダイエットをする!と決めたのならその時の勢いのままにダイエット成功させたいですよね。ダイエットを続けるための秘訣・対策法を紹介します。
1 具体的な目標を立てる
ダイエット成功のためには具体的にどうなりたいかをイメージすることをおすすめします。
好きな人に振り向いてもらいたい…お気に入りのあの洋服を着られるようになりたい…
職場で瘦せたねって褒められたい…などでもいいです。
何かをしたい、できるようになりたいという前向きで具体的な目標があるとモチベーションが維持でき、ダイエットが続きやすいです。
2 甘えられない環境に身を置く
ついつい自分に甘えてしまいダイエットを継続できないという場合はその環境を作らないようにすることが大切です。
食べたものを毎日SNSにアップすることや同僚やクラスメイトなどの自分以外の人に見張ってもらうなど、どうしても自分の力ではどうにもできないことがあるのでその時は誰かの力を借りることをおすすめします。
3 プロの力を借りる
ダイエットを成功させるために何をすることが最善策か分からないときはその道のプロの力を借りることが一番良いでしょう。
パーソナルトレーナーはより良い体づくりを実現させるプロフェッショナルです。
これまで多くの人の体をカウンセリングしてきた経験から自分が目指す体系の実現のための近道になるでしょう。
我流でダイエットをしても時間とお金の無駄になってしまう可能性も大いにあります。
一般的にパーソナルジムはハードルが高いと思われがちですが、無料カウンセリングや最近は女性専用のパーソナルジムなどもあるので、まずは気軽にカウンセリングに行ってみるのもアリでしょう。
まとめ
今回はダイエットが続かない人の特徴とダイエットを続けるための対策を紹介しました。
ダイエットは誘惑も多く、どうダイエットをすれば成功するのか分かりづらいです。
一人では続かずに、時間とお金と労力が無駄になってしまうともったいないです。
また、無理なダイエットをして体を壊してしまっては元も子もないので、健康的に理想の体型になれるように、プロの力を借りて目的を達成することも方法の一つです。