タンパク質は体のありとあらゆる組織を作る栄養素で、筋肉、臓器、骨、肌、髪の毛や爪、すべてタンパク質が含まれています。まさに生きていくには欠かせない栄養素です。
昨今は出来合いの食材やレトルト食品の様に手軽に食べる事ができる物が多く、長らく自分自身も手軽な食生活で栄養が偏っていた事を反省しながら、積極的にタンパク質を摂る事を意識した生活をはじめました。
なぜタンパク質に重きを置く生活になったかと言うと、私が30代にさしかかる辺りに髪の毛の変化に気づきました。以前より張りやコシが無くなり日々のヘアセットがキマらず.. というエイジングサインを受け取り、深く落ち込んだ事がきっかけでした。
決意から数年の月日の中でたどり着いた、簡単で美味しくタンパク質を摂取する事ができるレシピを3品ご紹介したいと思います!
お手軽度★ ~鶏ささみとブロッコリー~
鶏肉の中でもタンパク質の含有量が多い「ささみ」料理の紹介です。
調理は笑ってしまうほど簡単ですが、ポイントを抑えると驚くほど美味しく仕上がります。
【材料】鳥ササミ/ブロッコリー/塩
<調理法>
① 鍋にお湯を沸かします
② お湯が沸いたら火を止め鶏ササミとブロッコリーを入れて蓋をして20分放置
③…おわり
お皿に盛り付け、お塩をひと振りすれば完成です!
低温でじっくり火を入れることによって、驚くほどお肉がしっとり仕上がります。
必要以上に火を通してしまうと固くパサついてしまうので、この調理法ではザックリですが低温調理ができます。
お手軽度★★ ~豆腐と卵のグラタン~
豆腐をベースにしているのでヘルシーで手軽なグラタン料理です。
【材料】豆腐/卵/鮭/パン粉/チーズ
<調理法>
ボールに水を切った豆腐と卵を混ぜ合わせます。ここでは豆腐の形が残るようにザックリと混ぜて、塩で味を整えます。
グラタン皿、ボールの食材を流し込み、鮭とチーズを適量入れ表面はパン粉と粉チーズを振りかけて200度のオーブンで15分ほど焼き上げます。
お手軽度★★★ ~大豆粉のお好み焼き~
お好み焼きと聞くと、調理がやや面倒という印象があるかもしれませんが、基本のタンパク質である大豆粉と卵があれば、あとは、あり合わせの野菜、肉、魚介で簡単に出来てしまいます。数日家を空ける前日など冷蔵庫のお掃除にもなり一石二鳥でオススメです。
【材料】豚肉/山芋/大豆粉/卵/ネギ/魚介(あれば)
※野菜はキャベツ、玉ねぎ、ジャガイモ、きのこ.. 割りと何でも合います
<調理法>
① 山芋がある場合は摩り下ろし、山芋と大豆粉で1:1の割合で混ぜ合わせます。
山芋が無い場合は水または豆乳で代替えOKです。
その他の食材をすべてボールに入れ混ぜ合わせます。
② フライパンに油をひき、ボールで混ぜ合わせた食材をすべて流し込み、弱火で蓋をし
てじっくり両面を焼き上げます。
③ お皿に盛り、お好みでソース、マヨネーズ、青のり、鰹節を添えて出来上がりです。
以上、おすすめタンパク質レシピ3選でした。
タンパク質を意識した生活から約5年程経過しますが、以前にくらべて体調を崩すことが激減しました。そして何より睡眠の質が上がり、よく眠れるようになったことにより相対的に体の土台が強くなった事を実感しています。
とはいえ、忙しい毎日です。毎回お料理を作る事もかなわない日には手軽にタンパク質を摂取する事ができるプロテインを取り入れる事も有効です。
頑張りすぎず続けていく事が美容と健康のカギではないでしょうか。
引用元:Unsplash