※この記事はPRです。
「家族に喜んでもらいたい」「栄養満点な食事を食べさせたい」
子育てママなら誰もがそう思っているはず。
でも、仕事や育児で忙しい毎日を送っていると、毎日の献立を考えたり、栄養バランスを考えたりと大変ですよね…。
子育てママたちのストレスが減って、笑顔が増える【時短テクニック】をご紹介します♪
頑張りすぎないで!家族との食事の時間、笑顔で楽しい時間を過ごしましょう。
1.献立は事前に考えておく
我が家では、娘の給食の献立を見ながら、3日分程のメイン料理だけ献立を考えてます。
副菜はスーパーに行ってから、旬の野菜や安い野菜を選んで考えてます。
2.食材はまとめ買い
疲れた体で子供を連れての買い物は大変ですよね…。
「あっ!あれ買い忘れた!」なんてことも…。
なので、週に1.2回、時間や余裕がある時にまとめ買いしておきましょう。
3.下ごしらえしておく
休みの日や子供が早く寝た時など、空いた時間に下ごしらえをしておけば、
毎日の料理が楽になりますよ!
■お肉は下味をつけて冷凍
例えば
・鶏もも肉×おろし生姜+おろしニンニク+醤油+酒+みりん
焼いて照り焼き!揚げて唐揚げ!焼いて炒り卵とご飯に乗せたら焼き鳥丼!
・豚こま肉×味噌+酒+みりん+砂糖
にんにく、玉ねぎと焼いてスタミナ炒め!茄子、豆板醬と炒めて麻婆茄子風!
・牛肉×おろしニンニク+醬油+酒+みりん+砂糖+ごま油+すりごま
ご飯、ほうれん草、コーンと炒めてビビンバ風炒飯!春雨と炒めてチャプチェ!
下味をつけて冷凍しておけば、毎日の食事作りがとても楽になりますよ♪
余裕があれば、野菜も切って一緒に入れておくと◎
■よく使う野菜は切って調理して保存
例えば
・ブロッコリー、キャベツ
生のまま切って冷凍しておく。
・ほうれん草、インゲン
切って茹でてから冷凍しておく。
・にんじん、かぼちゃ
切って電子レンジで加熱してから冷凍しておく。
・きゅうり
切って塩揉みして冷蔵庫に入れておく。
などしてジッパー付き保存バックにいれておけば、すぐに簡単に使えます。
4.ワンプレートで後片付けも簡単に
料理といっても作るだけではなく、後片付けするのも大変ですよね。
ワンプレートにすることで、片付けが楽に!
子供が好きなキャラクターのお皿に盛り付ければ、子供も大喜び♪
5.調理家電や便利グッズを使う
■電子レンジ
茹でる工程を電子レンジに変えれば、時短だけでなく洗い物も少なくなります。
■炊飯器
煮物、スープなども作れる万能調理家電!
朝のうちに仕込んでタイマー機能を使えば、帰宅してすぐ食べられるように♪
■みじん切りチョッパー
これがあるとハンバーグやミートソース作りも楽に♪
まとめてみじん切りして冷凍しておくのもおすすめです。
■仕切りつきフライパン
メインのお肉と副菜など、同時に2種類の調理ができるので
時短だけでなく、洗い物も減らせます。
6.味噌汁は具だくさん
何種類も作るのは大変なので野菜たっぷりの味噌汁にすれば栄養満点♪
多めに作って次の日の朝ご飯にも出せるようにしています。
7.冷凍食品やレトルト食品を活用
ミックスベジタブルやカット済みのほうれん草、ブロッコリーなどの冷凍野菜を活用すれば
手軽に野菜を摂れます♪
ときには、レトルト食品やお惣菜に頼ってOK♪
【まとめ】
子育てや仕事や家事、いつも家族の為に頑張ってるママたち。
疲れて帰って、夕飯を作って、1日3食×365日、それが何年も…。
本当にいつもお疲れ様です!
毎日の料理を少しでも楽になるように、無理せず自分にあったやり方を取り入れてみてください。