※この記事はPRです。
コロナが5類に移行して1年、ライブやフェスへの参戦を待ちわびていた方も多かったのではないでしょうか。いよいよ推しを生で観られる瞬間。ライブ初参戦の方でも最高の1日になるよう、これだけは持っておきたい必須の持ち物や便利グッズをご紹介します。
ライブの持ち物を準備する前にチェックしておきたいポイント
ライブ初参戦の人にとっては、チケットが当たっただけでも、ワクワクしちゃいますよね。ですが、当日忘れ物をして後悔をしないためにも、事前に準備をしておくことが大切です。準備前にしっかりとポイントを押さえておきましょう!
ライブの服装は動きやすい服装で
男性なら、ダイブやモッシュに憧れる方もいらっしゃるのではないでしょうか。スタンディングライブでは、ダイブやモッシュに限らず、リズムに乗ったり、周りの人に迷惑をかけない程度に動くことは自由とされています。
また、ライブやフェスでは、開場までにグッズの販売や飲食店の出店もあります。1日思い切り楽しむなら、動きやすい服装を選びましょう。
荷物はできるだけコンパクトにまとめると◎
服装と同様に、荷物もできる限りコンパクトな状態にしておきましょう。ライブ会場でいざ始まった時に大きいリュックを背負うのは、自分だけではなく、周りの人にも配慮が必要になります。
会場のクロークやロッカー、最寄り駅のロッカーなども活用しながら、できる限り荷物は減らしておくのがオススメです。
夏や冬のライブやフェスは熱中症対策や防寒グッズが必須!
フェスなどの大きなイベントは、夏や冬に開催されることが多いです。
また、会場内で長時間快適な場所でライブ開始まで過ごすことが難しい場合がほとんど。
それぞれの季節に合った対策グッズはいざとなったら使えるように準備しておくようにしましょう。
ライブやフェスに欠かせないマストアイテム8選
先程のポイントも踏まえて、ライブやフェスの持ち物として欠かせないマストアイテムをご紹介します。当日を想像すると準備もワクワク!是非、参考にしてください。
ショルダーバッグ(ウエストバッグ)
ライブでは、動きやすいように両手を空けて手ぶらの状態にしておくことがオススメです。いざ会場に入れば照明も暗く、人も多いので、必要最低限の荷物を入れられるショルダーバッグやウエストバッグが便利です。
スニーカー
動き回るライブやフェスでは、足元の装備はスニーカーが鉄板です。
長時間履いていたり、動き回っていても疲れにくいものを選びましょう。普段から使用している履きなれたスニーカーやシューズをライブに履いていくというのも一つです。
タオル
季節に限らず欠かせないのがタオル。好きなアーティストのタオルで参戦するのも良いですが、替えのタオルは準備しておきましょう。
会場待ちまで外で楽しみたい方は、夏場は必須です!冬も熱気で汗をかくこともあるので、予備を持参しておくと便利ですよ。
小物ケースやポーチ
グッズの購入や出店での飲食、丸一日楽しみたいという方も多いと思います。小さいポーチや小物ケースに貴重品や小銭、小物を入れて、ショルダーバッグなどに入れておくことで、軽装にすることが可能です。
モバイルバッテリー
近年ではチケットもアプリで入場対応をするライブも増えています。
入場までに充電切れしてしまって、入れなくなってしまった!ということを防ぐためにも、モバイルバッテリーは必ず持っていくようにしましょう。
折り畳み傘・レインコート
急な天候の悪化に備えて雨具は必ず用意しておくようにしましょう。折り畳み傘やレインコートは小さくまとまるので、荷物もコンパクトにまとめやすくなります。
双眼鏡・オペラグラス
ライブでは会場によって席は様々ですが、ステージから離れた場所しか取れなかった時に小型の双眼鏡やオペラグラスがあると便利です。
エコバッグ
会場で販売されているグッズは、商品をそのまま渡すケースがほとんどなので、折りたたんで収納できるエコバッグがあると便利です。
【保存版】ライブやフェス参戦に役立つ持ち物チェックリスト
先程紹介したマストアイテム以外にも必要な持ち物をご紹介します。
準備する際はこちらのチェックリストも一緒に確認しておきましょう!
・チケット
・スマホ ・財布・お金 ・身分証明書 ・保険証 ・常備薬 ・制汗グッズ・汗拭きシート ・Tシャツなどの着替え ・耳栓 ・ゴミ袋 ・虫よけグッズ |
思い出に残るライブにするためにも準備万端で当日を迎えよう!
色々なアイテムをご紹介しましたが、どれもライブ参戦には欠かせない持ち物です。楽しみにしていた推しのアーティストのライブを思い切り楽しむためにも、しっかりと準備を行い、思い出に残る最高の1日を過ごしましょう!