WannabeAcademy「WEBマーケティングコース」入学者申込受付中!! ≫ここをクリック≪

【20代・30代からでは遅い?】ギターを一生の趣味にするための4つのポイント

【20代・30代からでは遅い?】ギターを一生の趣味にするための4つのポイント

※この記事はPRです。

(引用元:O-DAN (オーダン)- 無料写真素材・フリーフォト検索)

大人の習い事のアンケート調査で大人になってから始めた習い事の1位は楽器でした。

つまり、楽器演奏を始めるのは大人になってからでも遅くない!

(出典:2024年5月22日BisHits掲載 大人になってから始めたおすすめの習い事ランキング【男女500人のアンケート調査まとめ】 | 株式会社ビズヒッツ (bizhits.co.jp)  /2024年9月10日アクセス)

年齢関係なく、やる気と継続が大切です。むしろ大人になってからの方が、自分のペースで楽しみながら学べることが多く、理解力や集中力も高いです。

また、好きな曲を弾くことを目標にすれば、モチベーションも維持しやすいでしょう。20・30代からでもギターは一生の趣味にできます。

 

しかし、フェンダー社の調べによるとギターを始めた人のうち9割が1年以内に挫折するといわれています。

残りの1割の人は5~7本のギターを購入しその後も音楽を楽しんでいます。

このデータから100人中10人がギター演奏を一生の趣味にする可能性が考えられます。

(出典:2019年11月8日musicradar掲載 「私たちは70年間ギターを作り続けてきました。私たちは、次の70年に向けて人々に遊び方を教えます」 – フェンダーのCEOであるアンディ・ムーニーが会社の使命について語る |ミュージックレーダー (musicradar.com) /2024年9月10日アクセス)

挫折する9割にならないために、ギターを楽しく長く続けるための具体的な4つの方法について説明します。

 

目標を設定し、小さな達成感を重ねる

初心者がギターを始める際、いきなり大きな目標を立てると挫折することが多いです。例えば「プロのように演奏できるようになる」や「難しい曲を弾けるようになる」といった大きな目標は、最初の段階ではかえって負担になりがちです。

代わりに、まずは「簡単なコードを1つ覚える」「好きな曲のサビ部分だけ弾けるようになる」といった小さな目標を設定し、それをクリアしていくことで達成感を得ることが重要です。これにより、モチベーションを保ちながら少しずつ技術を向上させていけます。

 

最初の数ヶ月は基本練習を怠らない

始めたばかりの頃、指が痛くなることやコードチェンジがスムーズにいかないことがよくあります。しかし、これらはすべての初心者が経験することです。重要なのは、指のストレッチや簡単なコード練習を少しずつ積み重ねることです。1日10〜15分でも良いので、毎日少しずつ続けることが上達への近道です。

初めのうちは、基本的なコード(C、G、D、Amなど)や、簡単なリズムパターンを習得することを目指します。これらが身につくと、次第に好きな曲を演奏できるようになるため、練習が一層楽しくなります。

 

好きな曲を練習する

技術を上達させるための基本練習は重要ですが、同時に自分の好きな曲を練習することも非常に大切です。日々聴いている好きな曲を演奏できるようになると、自信がつき、ギターを弾く楽しさを実感できます。最初は簡単な曲や、簡単なアレンジの楽譜を選ぶのがポイントです。

少しずつ難易度を上げながら、自分のレパートリーを増やしていくと、楽しさとやりがいが増していきます。

YouTubeなどで初心者向けのチュートリアル動画を探したり、ギターアプリを活用して簡単に始められる曲を見つけたりすると、練習の幅が広がります。

定期的に新しいことに挑戦する

一生の趣味にするためには、ギターを飽きずに続ける工夫が必要です。新しいジャンルの曲に挑戦したり、異なる奏法を学んだりして、常に新鮮な気持ちでギターを楽しむことが大切です。

例えば、指先や爪で弾くフィンガースタイルや弦の上で指を滑らせて音程を変える「スライド」に挑戦する、演奏を補助する「カポ」を使ってみる、エフェクターを導入するなど、ギターには無限の可能性があります。新しいことに挑戦することで、毎日の練習がより楽しみになります。

また、定期的に音楽教室でレッスンを受けたり、上達のための教材を使って学ぶことで、新しい視点やテクニックを取り入れ、自分のスキルをアップデートし続けることも重要です。


まとめ

初心者がギターを始めて一生の趣味にするためには、下記の5つが大切です。

 ・目標設定をし、小さな達成感を得る
 ・最初の数ヶ月は基本練習を怠らない
 ・好きな曲を練習する
 ・定期的に新しいことに挑戦する

 

また、友達や家族とセッションをしたり、オンラインでコミュニティに参加したりすることで、刺激を受けながら新しい技術を学ぶことができます。発表会やイベントを定期的に開催している音楽教室に通うことで正しい知識も身に付くためおすすめです。

(引用元:O-DAN (オーダン)- 無料写真素材・フリーフォト検索)

誰かと一緒に音楽を作る楽しさは、ソロでの練習とは異なる魅力があり、モチベーションの持続に役立ちます。音楽サークルやバンド活動を始めると、練習の目標が明確になり、より楽しみながらスキルアップできます。

少しずつ成長を感じながら、楽しくギターライフを送りましょう。



受講生コラムカテゴリの最新記事