WannabeAcademy「WEBマーケティングコース」入学者申込受付中!! ≫ここをクリック≪

【家庭との両立がしやすい仕事ってホント!?】カスタマーサクセス転職で成功する3つの秘訣|年収や求められるスキルを徹底解説

【家庭との両立がしやすい仕事ってホント!?】カスタマーサクセス転職で成功する3つの秘訣|年収や求められるスキルを徹底解説

※この記事はPRです。

カスタマーサクセスは、企業が提供するサービスや製品を利用する顧客が、より高い成果や満足を得られるようサポートする仕事です。具体的には、顧客がサービスを使いこなせるようにアドバイスをしたり、サービスを使って成果を得るまでの課題を解決したりして、契約の継続やサービスの利用拡大につなげていきます。営業のように新規の顧客を増やす役割ではなく、すでにいる顧客との関係を深め、長く良好な関係を築くことを目的としています。

この記事では、カスタマーサクセスへの転職を考える方向けに、仕事内容や働き方・年収、カスタマーサクセスに求められる経験やスキル、転職活動の進め方について解説します!

カスタマーサクセスへの転職を成功させるための3つの秘訣とは?

カスタマーサクセスへの転職を成功させるための3つの秘訣とは、以下の3点です。

カスタマーサクセス職は、Salesforceなどのソフトウェア業界を筆頭に、2000年代後半から広がり始めた「SaaS(サース)」や「サブスクリプション型」と呼ばれるビジネスモデルのなかで誕生した、比較的新しい職種です。2022年に転職サービス「doda」が発表した「第3回”新しい時代に求められる営業職”に関する調査」では、カスタマーサクセス職やインサイドセールスといった”新しい時代に求められる営業職”の求人数が3年間で約12倍に増加しているといった結果が出ています。つまり、カスタマーサクセスは近々新しく登場して急速に広がった職種なのです。そのため、これまでの営業職とは何が違うのか、年収や働き方、求められる経験などをしっかりと理解し把握することが重要ですもし誤った理解のもとカスタマーサクセスへの転職を進めると、転職活動に難航したり、入社後に「思っていた仕事と違う!」といった事態になりかねません。カスタマーサクセスの仕事内容や働き方、求められる経験やスキルを正しく理解し、時に専門家の力も借りながら、転職活動を成功させましょう!

出典:2022年2月24日「パーソルキャリア」掲載(https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/research/2022/20220224_780/)2024年11月11日アクセス

カスタマーサクセスの仕事内容や働き方を正しく理解する

カスタマーサクセスの仕事内容や達成すべき目標とは?

カスタマーサクセスの仕事内容や達成すべき目標を理解するために、まずは具体的な求人を見てみましょう。以下に、例として人事・労務向けのクラウドサービス『SmartHR』と『マネーフォワード』のカスタマーサクセス職の求人票から、”業務内容”の部分を抜粋しています。

(↓)出典:2024年11月11日 求人情報・転職サイト「doda」掲載( https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3011073664/)/ SmartHR カスタマーサクセス職の求人票より抜粋/2024年11月11日アクセス

(↓)出典:2024年11月11日「HRMOS」掲載(https://hrmos.co/pages/moneyforward/jobs/MFBCbiz424)/ マネーフォワード カスタマーサクセス職の求人より抜粋/2024年11月11日アクセス

いずれも、サービス導入後、顧客企業のメンバーや役職者を相手にリレーション構築を行い、顧客の課題解決やサービスの活用促進を推進した結果として、最終的に契約更新やクロスセル(関連サービスの契約・導入)・アップセル(上位サービスの契約・導入)を目指す仕事であることがわかります。必然的に、カスタマーサクセス職に課される目標としては、

解約率(〇%以下)、アップセル・クロスセル率など契約更新に関わる目標が多くなり、一般的な営業職の目標としてイメージしやすい新規顧客の獲得や売上金額といった目標とは異なりますが、決して楽な仕事というわけではなさそうです

カスタマーサクセスの働き方・平均年収

カスタマーサクセス職は、リモートワークやフレックスタイムなど柔軟な働き方が多く、家庭との両立がしやすい点も魅力です。冒頭に引用した「第3回”新しい時代に求められる営業職”に関する調査」(doda)では、”新しい時代に求められる営業職”のテレワークが可能な

求人比率が、2019-2022年の3年間で約4倍に上昇していると発表しており、営業職全体におけるテレワークが可能な求人比率に比べても高いことがわかります。

出典:2022年2月24日「パーソルキャリア」掲載(https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/research/2022/20220224_780/)2024年11月11日アクセス

また、Indeedが掲載する日本のカスタマーサクセスの平均年収は約530万円(※1)と、日本の平均給与458万円(令和4年分 民間給与実態統計調査 ※2)と比べても、相対的に高い年収といえます。

カスタマーサクセスに求められる経験やスキルを把握する

続いて、カスタマーサクセス職に求められる経験やスキルについて考えていきましょう。カスタマーサクセス職では、営業経験やカスタマーサポートの経験が重要視されます。SaaS製品やIT業界での知識も求められることが多いですが、特に顧客対応スキルや問題解決能力が重要です。顧客との信頼関係を築く力や提案力に自信がある方は、カスタマーサクセスの職務でも非常に役立ちますまた、カスタマーサクセスの仕事内容が、顧客との関係構築や課題解決、サービスの活用促進が中心となることから、以下のようなスキルや価値観を持った方に向いている仕事といえます。

<カスタマーサクセスに向いている人>

・長期的に多くのステークホルダーと関係構築できるコミュニケーション能力をもっている

・顧客の課題に耳を傾けられる傾聴力がある

・サービスの活用状況を正しく把握するデータ分析能力がある

・改善案や活用促進案を提案できるプランニング力がある

・顧客の課題解決と自社の収益アップといった事業目的を同時に達成するための、熱意をもって仕事ができる

 

引用元:iStock by Getty Images(https://www.istockphoto.com/jp

カスタマーサクセスへの転職方法を知る

カスタマーサクセスへの転職方法は、求人企業のHPから直接応募する、各種転職サイト経由で応募する、などいくつかの方法がありますが、断然おすすめしたいのが、「カスタマーサクセスへの転職に強い専門特化のエージェントを利用することです。エージェントをおすすめする理由は2つあります。

1つ目は、冒頭に述べた通りカスタマーサクセス職が比較的新しく急速に求人数を増やしている職種であること。さまざまな企業がこの役割を導入していることから、一般的なカスタマーサクセスの仕事内容への理解はもちろん、企業ごとに微妙に異なる必須経験や求める人物像などに細かく対応していくことが求められます。これをweb上に掲載された求人票でいちから読み取ったり、自分ひとりで進めていくのは大変!業界や職種に詳しい専門家と一緒に転職活動を進めることで、大きく負担が減ることでしょう。

2つ目は、カスタマーサクセス職へ未経験での転職となる方も多いためです。カスタマーサクセス職においては、仕事の登場自体が最近なこともあり、必ずしも同じカスタマーサクセス職からの転職が必須ではありません。それは裏を返せば未経験者としての入社になる可能性が高いということですIT業界での勤務や法人営業・提案営業の経験など類似の経験があったとしても、それを応募先企業に上手にアピールしていく必要があります。カスタマーサクセス職に特化した転職エージェントを活用し、客観的な視点から面接対策などのサポートを受けることで、転職の成功率をあげることができます。

カスタマーサクセスへの転職におすすめのエージェント:「マーキャリNEXT CAREER」

それでは、カスタマーサクセスに特化した転職エージェントでおすすめのところはどこか?私がみなさんにおすすめしたいのは、デジタルセールス特化型転職エージェント「マーキャリNEXT CAREER」です。



おすすめの理由1:IT/SaaSのデジタルセールス職に特化!独自の非公開求人・企業情報を多数保有

 

エムエム総研は、カスタマーサクセスをはじめインサイドセールスやフィールドセールスなどIT/SaaS業界で特に需要の高い”デジタルセールス職”に特化した転職エージェントです。運営企業であるエムエム総研は、30年以上にわたってIT系企業のBtoBマーケティング支援を行っており、1.000社以上の企業と付き合いがあります。このマーケティング支援業のネットワークから、エムエム総研だけが保有する非公開求人が多数存在!また、人材紹介業以外での付き合いがあることから、求人企業の事業や社内事情に詳しく、応募企業についてリアルな情報をもらうことができます。

 

※実際に私も「マーキャリNEXT CARRER」で転職活動をしたことがあるのですが、「マーキャリNEXT CARRER」の担当コンサルタントは、週に1回ほど定期的なMTGを求人企業と実施しており、綿密に情報連携ができている印象でした。また、応募先の部署の働き方(フレックス勤務の有無、●時に朝会あり、△時ごろの退勤が多い、どういった家族形態のメンバーが多いかなど)に関する質問についても、都度的確に回答や確認をしてくれ、特に働き方改善を求めて転職活動をしていた1児の母である私には、とてもありがたい存在でした!

おすすめの理由2:専門のキャリアアドバイザーによる手厚いサポート

こちらも私自身の体験談になるのですが、「マーキャリNEXT CAREER」では、転職の理由や希望、方向性をすりあわせる初回の面談のほかに、実際の面接前に担当コンサルタントとの”模擬面接”が必須となっていました。新入社員になるための就職活動時には珍しくないかもしれませんが、当時複数エージェントを利用していた中でも”模擬面接”を必須にしていたのは「マーキャリNEXT CAREER」だけ!面倒くさいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

・応募先企業の面接官役のコンサルタント
・模擬面接のフィードバック担当のコンサルタント

と2名体制で実際の面接を想定した質疑応答を行ってくれる非常に手厚い体制!本番の面接の予行演習にもなりますし、模擬面接を受けることで志望理由やアピールポイントがより明確になり、「マーキャリNEXT CAREER」以外での転職活動にもとっても役に立ちました!受け答えの改善点などを具体的に指摘してくれるのもありがたいところ〇

※2022年当時の私自身の体験談となります。現時点での詳細は【マーキャリNEXT CAREER】にて、ご確認ください。

おすすめの理由3:口コミAWARD2年連続、2部門W最優秀賞の実績

「マーキャリNEXT CAREER」は、2022年(※3)・2023年と2年連続で、転職、就職、フリーランス、アルバイト・派遣、スキルアップを目的に活用するサービスの口コミ情報サイト『みんなのキャリア』が運営する「みんなのキャリア AWARD」で、

・IT業界向け転職エージェント キャリアアップ部門

・マーケター・クリエイター向け転職エージェント キャリアアップ部門

のW最優秀賞を受賞しており、その実績はお墨付き。実際のサービス利用者や転職経験者が「使ってよかった、使ってみたい」サービスを回答する調査のため、同じ転職希望・経験者からの評価が高く、安心です。

出典:株式会社エージェント/2024年1月17日「PR TIMES」掲載(

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000030953.html /2024年11月11日アクセス

カスタマーサクセスへの転職なら、「マーキャリNEXT CAREER」へ!

ここまで、カスタマーサクセスへの転職成功の秘訣を解説してきました。

<カスタマーサクセスへの転職を成功させる3つの秘訣>

①カスタマーサクセスの仕事内容や働き方を正しく理解する
②カスタマーサクセスに求められる経験やスキルを把握する
③カスタマーサクセスへの転職に強い専門特化のエージェントを利用する

そして、以下の理由からカスタマーサクセスへの転職は、「【マーキャリNEXT CAREER】でチャレンジするのがおすすめです!

<カスタマーサクセス職での転職に「マーキャリNEXT CAREER」がおすすめの理由>

①IT/Saasのデジタルセールス職に特化!独自の非公開求人・企業情報を多数保有
②専門のキャリアアドバイザーによる手厚いサポート
③口コミAWARD2年連続、2部門W最優秀賞の実績

「マーキャリNEXT CAREER」での転職活動は、初回登録後の無料相談から始まります。無料相談では、あなたのキャリアや希望条件をしっかりと聞き取り、最適な求人をご紹介してくれるはず!初回登録は公式サイトから簡単にできるので、まずは気軽に申し込んでみてください転職活動の第一歩を踏み出す皆さんを応援しております!

 

※1 出典:2024年11月4日「indeed」掲載( https://jp.indeed.com/career/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/salaries )/2024年11月11日アクセス

※2 出典:国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」掲載(https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2022.htm )/2024年11月11日アクセス

※3
出典:株式会社エージェント/2023年1月17日「PR TIMES」掲載(
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000030953.html /2024年11月11日アクセス

 

受講生コラムカテゴリの最新記事