WannabeAcademy「WEBマーケティングコース」入学者申込受付中!! ≫ここをクリック≪

第二新卒=人生終了ではないが甘くない理由6選!メリットと攻略法も紹介

第二新卒=人生終了ではないが甘くない理由6選!メリットと攻略法も紹介

※この記事はPRです。

「仕事を変えたい。だけど入社して3年も経たずに会社を辞めて、次があるだろうか?」
「今よりも評価が下がり、会社のレベルも下がるのだろうか?」
「第二新卒としてのスタートは人生終了のサインなのだろうか?」と悩んでいませんか?

実は、第二新卒としての転職は新卒時とは異なる特有の課題や利点が存在します。そして、その中でも成功するための正しい知識と方法を知ることが非常に重要です。

なぜなら、第二新卒としての再就活は、独自のマーケットやニーズが存在し、それを知っているか否かで転職の成功率が大きく変わってきます

この記事では、第二新卒が人生終了と言われる理由や、それを裏付ける事実、そしてその反面での成功要因や秘訣を具体的に紹介します。さらに、おすすめの転職サービスについても詳しく触れています。

記事を読み終えると、「第二新卒=人生の終焉」という固定概念が変わり、第二新卒としての転職活動における成功のポイントを理解し、より効果的な転職活動を行うためのヒントや仲間を得ることができるでしょう。

第二新卒の転職に絶対必要な強力な仲間:


目次

第二新卒=人生終了ではないが甘くない理由6選

引用元:https://o-dan.net/ja/

第二新卒=人生終了と揶揄されることが多いですが、実際は第二新卒にはメリットもたくさんあります。当然デメリットもありますが、決して人生終了ほどの大きな影響があるものではありません。

ではなぜ、そう言われるかと言うと、一部の人が新卒で入った会社を辞めた結果、転がるように人生を損ねる結果になっているからです。

あなたがそうならないためには、第二新卒が人生終了ほどではないが甘くない理由を正しく知ることが必要です。以下で6つの理由を紹介していますので、チェックしてください。

キャリアプランがないと、転職を繰り返してしまう危険性がある

引用元:https://o-dan.net/ja/

第二新卒者が最も気をつけなければならないのが、キャリアプランがないことです。キャリアプランがない状態で退職してしまうと、人生の坂道を転がるように転落してしまう可能性があります。

理由は未来が描けていないので、辛いことがあるとすぐに退職をしてしまうことです。俗に言う逃げ癖がついてしまい、転職を繰り返すことで年収等の条件の良い企業は相手にしてくれなくなります。

あなたがこれからどんなスキルを身につけて、どんな人の役に立ち、いくらぐらいのお金が欲しいのか、数ヶ月でも働いて実践したあなたならば、新卒である頃よりもイメージがついているでしょう。

 

その経験を活かしたキャリアプランがあるか否かで、第二新卒の転職が上手くいくかどうか決まると言っても過言ではありません。絶対に作成しないといけませんが、一人では難しいので、転職エージェントの担当者と相談しながら作りましょう。

新卒よりも求められるレベルが高くなり、就活が厳しくなる

第二新卒で採用された人は基本的に研修がありません。企業は第二新卒者に最初から最低限のビジネスマナーを求めているからです。第二新卒をあえて採用するのは、研修コストを下げるため

新卒時には「何も知らなくていいよ。全部教えるよ」だったのが、第二新卒になった途端、「ビジネスマナーぐらいは教えなくてもわかるよね。もうここでは教えないからね」に変わります。

もし、あなたが最初の会社でビジネスマナーを学んでいない場合は、転職エージェントやハローワークに相談し、ビジネスマナーのセミナーを受けることをおすすめします。Youtubeなどでも独学で行うこともできますが、専門の講師に実践で教わることが一番覚えが早く、確実です。

第二新卒だからといって、新卒と同じ扱いはされませんので、ご注意ください。

退職理由を問われ、回答次第ではマイナスイメージを持たれる

引用元:https://o-dan.net/ja/

第二新卒では間違いなく退職理由が問われます。逆に退職理由を問わない企業があれば、辞退した方がいいです。なぜなら、誰でもいいと思っている離職率の高い企業の可能性が高いからです。

退職理由は大別にして、二つしかありません。前向きな理由と、後ろ向きな理由。企業が聞きたいのは当然前向きな理由です。会社の悪口や、人間関係や待遇の悪さを理由に退職するなど後ろ向きな理由を話されると、「我が社でも同じように人のせい・会社のせいにして退職するかもしれない」と考えられるので、止めましょう。

しかし、実際退職する理由なんて後ろ向きな場合が多いです。だから、第二新卒者は退職理由をどのように話すかの対策が必要です。新卒の時には当然そんなものはなく、未来への展望さえ語ればよかったのですが、第二新卒者はマイナスイメージを持たれない対策が必須となります。

対策を行わない場合は、マイナスイメージを他の部分で払拭させないといけませんが、かなり難しいでしょう。なぜなら、退職理由は第二新卒者にとって最も危険な話題なので、そこを上手く話せない人の発言は信憑性がなくなるので、何を言っても空回りしてしまう可能性が非常に高いです。

新卒に比べ求人数が少なく、採用率が低い

株式会社マイナビが2022年の採用結果と2023年の見通しを調査した「中途採用状況調査2023年版(2022年実績)」の結果では、およそ9%の会社が第二新卒の採用に消極的と回答しています。
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20230323_47525/#6
昔ほど第二新卒に消極的ではありませんが、新卒採用よりは求人数は少なくなります。

また「2022年度マイナビ既卒者の就職活動に関する調査」では、新卒の内定率は48.2%に対して、既卒は44.8%なので、内定率も低くなります。
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20221101_38787/

少しですが、求人数も少なくなり、採用される可能性も低くなるので、決して楽ではありません。
もう失敗できないというプレッシャーがある

引用元:https://o-dan.net/ja/

まず親から「大丈夫?本当に辞めて食べていけるの?我慢して続けた方がいいんじゃない!」とプレッシャーをかけられます。

周りの友達からで賛成してくれる人もいるかもしれませんが、その人は辞めずに働いていたりします。

「もし、また嫌な上司がいたら?」「会社に馴染めなかったら?」「体がきつくて続けられなかったら?」と悪い想像がたくさんよぎるでしょう。

目に見えないプレッシャーが、他人からも自分からもかけられ、苦しむことになります。

大手は無理ではないが、新卒より厳しい

2023年度現在では、大手企業も第二新卒の採用に積極的です。しかし、研修コストを下げる名目で研修が行われなかったり、新卒とは違う時期に入ることで既にできた輪の中に入れなかったり、入社しても新卒よりも厳しい状況に追いやられることは間違いありません。

また採用の枠があるとしても、新卒ほど数は用意されていませんので、採用される確率も下がります。

しかし、2000年代のような「大手だから無理」と言われるような状況ではありませんので、気持ちで負けずに応募していきましょう。

次の項目では、実はメリットが非常に多い第二新卒の転職についてお伝えします。メリットを知れば、退職を考えていなかった人でも、退職した方がいいかも知れないと思うほど、第二新卒には大きなメリットがあるので、注意深く読み進めてください。

第二新卒が実は甘い=メリット4選

引用元:https://o-dan.net/ja/

第二新卒といえば、一昔前にはデメリットしかありませんでしたが、「大転職時代」と一部で言われる2023年現在では状況が大きく変わり、メリットもたくさん出てきました。

「とりあえず続けるよりも、とりあえず転職」の方が良い人もいますので、しっかり知って活用してください。

卒業3年以内であれば新卒同等として扱ってもらえる

第二新卒は2023年現在では新卒と比べ、遜色ないくらい企業が積極的に採用してくれます。株式会社マイナビが2020年度に調査した結果では、新卒の内定率は77.6%、既卒の内定率は34.4%で、差は43.2%でした。

しかし、2022年度の調査では新卒の内定率が48.2%、既卒は44.8%で、差は3.4%しかありません。

この2年で第二新卒は10%以上も内定率を上げ、新卒の内定率が多く下がったのもあり、差は軽微なものになっています。
第二新卒はいまや新卒の穴埋めの要素として企業にとっては重要な人材になっています。

未経験の業界・職種に転職しやすい

ドラマ『転職の魔王様』で「未経験転職の限界年齢が25歳」と言っていますが、第二新卒は25歳以下が基本になりますので未経験転職ができます。
年齢を重ねるほど未経験転職は厳しくなりますので、若いということだけで転職には有利です。

一番恐ろしいのは、30代後半以降に「違う業界にいきたい」となった場合、未経験転職ができないことです。若いうちだからこそ、色んな業界で働き、どこでキャリアを積むか経験則で見極められれば、年をとってからブレることがなくなります。

さらに違う業界を渡り歩くことで、異業種の考え方・スキル・キャリアプランに触れることができ、人生のキャリア形成にとって大きなプラスになります。

年収アップの成功率が高い

引用元:https://o-dan.net/ja/

リクルートワークス研究所の全国就業実態パネル調査2023では、15〜24歳の正規職員で転職1年目の年収10%以上アップが41.2%、年収10%以下にダウンが14.1%でした。
https://www.works-i.com/research/works-report/item/jpsed2023data.pdf

年収が上がる理由として推測されるのは、第二新卒者は実際に給与を得て生活をすることで、給与がいくら欲しいのか、足りないのかを実感し、必要な分を得られる業界や会社を選定したのではないかと思います。
学生上がりの時は、理想ややりがいを追い求める傾向がありますが、実際に働くと昇給やボーナスの大切さが身に染みるので、考え方が変わったのではないでしょうか。
いずれにせよ、あなたがやりがいだけを求めているわけでないのなら、年収アップの可能性は高いです。

仕事・企業へのミスマッチが少ない

一度会社勤めを経験したからこそ、新卒時代のように会社員に過度な期待がありません。それゆえに、ミスマッチが起こることが少なくなるのだと考えられます。
第二新卒者は面接を行う際も、何もわからない状況ではなく、「こういう返しをする上司なら、こういうタイプの人かも。こんな人がいる会社は避けよう」など経験則で、会社を選ぶこともできるようになっています。
それゆえに、転職でのミスマッチが少なくなり、企業・転職者お互い良い取引ができる可能性が高いです。

第二新卒が転職を成功させる7つの攻略法

引用元:https://o-dan.net/ja/

具体的に第二新卒者が人生を終了させないために行う転職活動のステップと、秘訣を紹介していきます。以下の①〜⑦の順番で行っていけば、間違いなく新卒時の会社よりもあなたにとって良い会社に入社することができるでしょう。

秘訣①退職しないで、働きながら転職活動をする

退職するといけない理由は、3つあります。

1つは、なぜ退職したのかと面接官に問われるからです。「働きながら転職活動ができるのにも関わらず、あえて退職した理由はなにか?」と疑われます。これにも対処しなければならなくなるからです。

2つ目は、空白期間があるほど転職活動は難航するからです。働いていない期間が長くなるほど、企業はあなたへの印象を悪くします。ブランクが長いと、働く感覚を取り戻すのに時間がかかると考えるからです。

3つ目は、収入がストップし、早く決めなければならないと焦り、冷静な判断がくだせなくなることです。

以上の理由から、できる限り働きながら転職活動をしましょう。しかし、もし病んでしまい、今にも命の危険がある場合はやむを得ませんので、辞めましょう。

秘訣②転職エージェントに登録し、自己分析を一緒に行う


転職エージェントを使うことは、第二新卒に必須です。単純に就職するだけなら転職サイトに登録しても、正直転職はできます。しかし、それはとりあえず転職できるだけで、自己分析もできていなければ、キャリア形成もできていません。

意味もなく転職を繰り返す可能性を排除できていません。転職エージェントを使う理由は、転職のためではなく、ここで自己分析・履歴書、職務経歴書作成・ビジネスマナースキル取得・業界研究を通して、確固たるキャリアプランを形成することです。

これは、キャリアのプロに相談することでできるもので、あなたが一人で足掻いたところで絶対にできません。今回の退職・転職をプラスにできるとすれば、転職エージェントからの学びです。

無料でなかったとしても、第二新卒者は転職エージェントは絶対に登録し、相談すべきです。ちなみに30代後半で転職エージェントに相談してもあまり取り合ってはくれません。美味しいお客さんではないので、対応も第二新卒社とは違います。

今だからこそ、転職エージェントの力を最大限得られるので、ぜひ使ってください。いつまでも相手をしてもらえるわけではありませんので。

秘訣③転職にかかる期間を把握し、求人数の多い秋・春を狙う

第二新卒者の平均転職期間は2ヶ月未満です。これはまだ引き継ぎ等があまりなく、採用も難しくないからこそ、早い期間で転職が可能だということです。狙うのは4月入社、10月入社で、2ヶ月前から転職活動をスタートさせるイメージです。

求人数が4月、10月入社を狙って多くなります。ただし、わたしは2ヶ月以上前からエージェントと相談しながら、転職活動をすることをおすすめします。秘訣②でお伝えしたように転職エージェントの力を最大限に得られるのは今だけなのでしっかりと将来のキャリアプランをここで形成することが重要です。今を逃せばキャリアプランの作成が難しくなり、給料のために場当たり的に就職できる会社にとりあえず入社するのを繰り返すことになります。

「この仕事好きだけど、給料低いから結婚できない」なんてことに30代になって気づいても、後の祭りです。未経験転職もキャリアプラン形成も難しい状態になっているので、気をつけてください。

秘訣④業界選びを見直す

私自身経験がありますが、保育業界・介護業界は給料が非常に安いです。介護業界でもデイサービスはさらに安く、私の周りの男性で結婚している人は1人しかいませんでした。理由は給与が少ないこと。いかにやりがいがあり、好きな仕事でも、好きな人をとるか否か選ばないといけないのは辛いです。

このように仕事にやりがいがあれば、その業界を選べばいいというほど、業界選びは単純ではありません。将来の市場ニーズや給与水準、会社規模や働き方、有休取得率や結婚率など多種多様な方面から見ないと、あなたの望む豊かな未来は手に入りません。

プロの意見や視点が必要になりますので、転職エージェントの担当と話し合いながら、相談していくと良いと思います。

秘訣⑤キャリアプランの作成

引用元:https://o-dan.net/ja/

繰り返しお伝えしているように、第二新卒の就活で最も大切なのは、キャリアプランの作成です。ここが明確になっていない場合、どこまでいっても場当たり的な対策になってしまいます。

では、なぜここまでキャリアプランの作成を強く進めるのかというと、転職や資格取得に実質的な年齢制限があるからです。

転職は25歳までが未経験転職の限界、35歳が転職限界と言われています。実際2023年度でもハローワークの窓口や、スキルを身につけるスクール等で年齢による足切りは存在します。加えて、一部資格取得には数年間の実務経験が必要なんて資格があります。それらを結局得るには就職が必要であり、それを叶えるためには年齢制限を意識しないといけません。

結局のところ、2023年度に至っても転職等で年齢制限は依然あり、経験してからキャリアプランを考えるでは遅いのです。ただ、学生上がりの時はそこまで危機感を持てなかったり、考えたが実際に働いて修正したくなったりしますので、第二新卒時にキャリアプランを作成するのが最も効率良いと思います。

以上の理由から、キャリアプランを作成することを強く薦めます。

秘訣⑥キャリアに有利な就職先を転職エージェントと相談しながら決める

キャリアに有利な就職先とは、例えば塾業界にいくのであればなるべく名の通った大手の塾に就職するといったことです。なぜなら、名の通った塾であれば辞めた後も「あの塾で講師をしてたのですか」とある一定のレベルの保証になるからで、転職もしやすくなります。

そのように作ったキャリアプランが円滑に進むように転職先を決めていくことが大事です。たとえ個人塾で働くのが夢だとしても、最初から個人塾を選ぶのではなく、大手から移ることで個人塾の採用もされやすくなり、数多くの塾から選ぶこともできるようになります。

秘訣⑦前向きな退職理由を見つける

最後に面接の時に必ず聞かれる退職理由を決めます。ただ、⑦のステップまで来る頃には、あなたには新しい未来予想ができていますので、「人間関係が嫌」などの本当の理由から、「この業界でキャリアを築いていきたい」という前向きな理由ができているでしょう。

退職理由は前向きな理由で上書きし、後ろ向きな理由は言わずにいても嘘をついたことになりません。あくまで後ろ向きな理由はきっかけに過ぎず、輝かしい未来のために退職したのだといえば良いのです

第二新卒転職のおすすめサービス

おすすめの転職エージェントを紹介します。たくさんあるとどれが良いのかわからず困ると思うので、厳選した一つのみを紹介しています。メジャーなものと違うのは、年齢制限がある若手特化だからです。

若手ハイエンド向け転職サイト『ASSIGN』


あなたの価値観に合わせたキャリア形成をサポートしてくれます。

専用アプリがあり、iOS、Android両方で展開しています。

日本初のAIキャリアシミュレーション AIがたったの3分で経歴と価値観から天職を診断してくれる、日本初のAIキャリアシミュレーションです。キャリア診断! 通常の転職サービスと異なり、3分で診断結果を提示できます。

多数の転職エージェントが登録しており、プロのエージェントからスカウトのメールが届きます。気に入ったエージェントと交渉をし、キャリアプランの形成や転職相談をしてください。

登録して損することはありませんので、試してみてください。

第二新卒=人生終了? まとめ

引用元:https://o-dan.net/ja/

第二新卒は、2000年代には人生終了を連想させる悪いイメージのものでしたが、2023年現在ではメリットも多く、あえて第二新卒として転職することも戦略として考えても良いほどです。

第二新卒になろうと思っていたわけではない人も、現状を悲観することなく、メリットを最大限享受し、今度は自分の人生を豊かにできる仕事を見つけられるように以下のポイントだけでも最低限押さえて対策してください。

✅第二新卒は、人生終了ではないが、新卒ほど内定は簡単ではない
✅第二新卒は、年々企業の採用熱が高くなっている
✅第二新卒で最も重要なのは、転職エージェントと行うキャリアプランの作成
✅第二新卒面接は、退職した理由を前向きに話す対策が必要
✅転職には年齢制限があるので、第二新卒こそ転職メリットが最大限活かせる

第二新卒の現状を正しく理解し、対策を行うことで、今以上に幸せになることができますので、あとはあなたの行動あるのみ。

あなたの未来は明るいですよ!

第二新卒についてよくある質問

第二新卒は何歳〜何歳?勤務期間が何ヶ月〜何年の人?

年齢は大卒なら22〜25歳。高卒の場合は21〜22歳。
勤務期間が1日〜3年以内の人。

年齢や期間は目安で、各企業によって第二新卒がどこまでかの扱いかは違うので、厳密な規定は存在しない。

第二新卒を狙って転職をした方が良い?

現在の会社に何も不満がなく、良い面ばかりの場合は必要ない。
しかし、現状に不満があり、改善したい気持ちが少しでもある場合は考えても良いと思う。第二新卒時期はそれ以外の時期に比べ、採用もされやすく、未経験転職も何なく突破できる。
転職エージェントも強く支援してくれるので、転職しなくても相談して、キャリアプランの見直しをしても良いと思う。
今の会社・業界の良さを再確認できるだけでも、価値はあると思う。しかも、全て無料。

どんな会社が新卒で入社して後悔しない?

結論は人によります。ただし、出来るだけ大手に入社するのが良いと思います。なぜなら、大手に入社できるのは新卒、第二新卒までだからです。それ以外の時期で大手に入社するには、他を圧倒するような実績が必要になります。

大手に入社すれば研修をしっかり受けることができ、また長く大手に受かったということで転職しやすくなりますこれらは、最初しか受けることができないものなので、新卒で入社するなら出来るだけ大手がオススメです。

受講生コラムカテゴリの最新記事