Webマーケティングをゼロから学ぶ時、スクールに入学を考えている方は多いのではないでしょうか。
今回は、
「スクールを検討してるけど、たくさんあるしどこも同じに見える…」
「時間もお金もかけるんだから、絶対に失敗したくない!」
という方のために、スクールの後悔しない選び方を解説します!
筆者はスクールを選ぶ際に悩みに悩み抜き、5つのスクールの個別相談会に参加して自分に合うスクールを決めました。
その際に意識したことや、スクールを卒業して感じたことを踏まえて、後悔しないスクール選びの秘訣を紹介します。
Webマーケティングスクールで学習するメリット
スクールでの学習には様々なメリットがありますが、最も大きいメリットは、
「独学ではできない経験ができること」
です。
スクールが提供しているサービス内容は、「リアルタイムで分かりやすく学習を教える」や「適切なカリキュラムで教える」だけではありません。
これだけだと、労力がかかりますが独学でもできます。
後悔しないスクール選びに大切なのは、独学では経験ができなかったり、難しかったりするサービスを提供してくれるスクールを選ぶことです。
では、具体的にどこに注意してスクールを選べば良いか、次の項目で説明します。
Webマーケティングスクールを選ぶ上で重要なポイント3選
後悔しないスクール選びのポイントは以下の3つです。
・実務経験ができるか
・一緒に学ぶ仲間ができるか
・目的にあったサポートがあるか
順に説明していきます!
1. 実務経験ができるか
正直これが一番大事です。
実務経験とは何かというと、
実際の企業を相手にWebマーケター同様の仕事を経験することを指します。
言い換えると、「教科書レベルではない実務と全く同じ経験ができる」ということです。
実務経験を通して
・実際に存在する企業とやりとりできる
・企業の現状の数値を分析できる
・分析結果をもとに改善策を提案できる
・改善策を実際に実施し、PDCAを回すことができる
などの様々な経験ができます。
Webマーケティングは分析ツールの使い方や広告出稿の方法を知っているだけでは成り立ちません。
分析を行う前には、分析のための目的が必ずあり、分析後には仮説立てや提案がセットです。
Webのコンサルティングの仕事を例に取ると、下記のような流れで進みます。

・ピンポイントで分析ツールの使い方を知っている。
・リスティング広告運用の方法を知っている。
というのはWebマーケターの仕事のほんの一部です。
これだけでは、実務全体の一部しか経験できていないことがわかりますね。
同じ「未経験者」でも、ノウハウや手段を知っているだけのマーケターと、実際にクライアントとの対談から提案までをやったことがあるマーケターとでは実力差は明白です。
「実践形式」なら良い・・・?
「実践する」カリキュラムと「実践形式の」カリキュラムも異なります。
よく実践形式を謳っているスクールはありますが、実践形式では足りないです。クライアントごとに様々なWebの悩み・課題があるため、提案内容は教科書ベースの机上の空論のみでは成り立ちません。
実際にそのことを肌で感じることができるのも、実務経験者の強みと言えます。
2. 一緒に学ぶ仲間ができるか
Webマーケティングスクールは高額になりますが、それだけ受講生の熱量は大きいです。同じ様な目標を持った受講生とクラス制で学習できると、モチベーションの維持につながり、挫折しづらくなります。
また、卒業後も受講生同士の繋がりが持てるかということも大事な要素でしょう。
転職・副業・スキルアップ、どの目的にしろ、知識の少ない分野で仕事をするという状況は同じです。同じ境遇の受講生との繋がりを持っていると、情報共有や些細な悩みの相談ができますね。
カリキュラムや授業形態はスクールによって様々ですが、一緒に学ぶ仲間ができるかを意識した選び方をおすすめします。
3. 目的にあったサポートがあるか
Webマーケティングスクールに入学する理由として大きく3つ考えられます。
・Webマーケターとして転職する
・Webマーケティング案件の副業をする
・スキルアップを行う
自分の目的とWebマーケティングスクールの強みが一致しているところを選ぶことを意識しましょう!
・転職 ➡︎ キャリア相談や求人の紹介をしてくれるか。
・副業 ➡︎ 案件の獲得支援をしてくれるか。
・スキルアップ ➡︎ 講師とのコミュニケーションや質問回数に制限がないか。
等、自分の目的に合ったサポートが提供されているかを注意してください!
私がWannabe Academyを選んだ理由と、スクール選びで失敗しないアドバイス
私の卒業後のインタビューが記事になっているので、そちらもご覧ください!
▶︎合わせて読みたい!:公務員からWebマーケターを目指して”安定職”から転職を考えたきっかけとは?
概要だけお伝えすると、選んだ理由としては、
・クライアントワークで実務経験が積めること
・サポート内容の手厚さ
でした。
+α ここを意識する!
スクールの比較では前述のとおり、5社の個別面談を受けて入学先を決めました。
個別面談を受けてみて、今スクールを選んでいる方に伝えたいことがあります。
それは、「スクール選びに軸を持つ」ということです。
軸を持っていないと、紹介された内容全てが魅力的に見えてきてしまいます。入学後に、「思っていたのと違う」なんて思い始めたら後悔待ったなしです。
Webマーケティングを学ぶ目的や、スクールに通いたい理由をしっかり決めた上で、スクールを選ぶように意識しましょう。
Wannabe Academyはこんな人におすすめ
上記のポイントを踏まえて、Wannabe Academyは、
今からお伝えする2つの条件のどちらかに当てはまる方におすすめです。
未経験から実務につながるWebマーケティングを学習したい方
前述のとおり、Webマーケターの仕事において、数値分析や広告出稿のフェーズは全体の一部で、それ以外にも実務で大切な要素はたくさんあります。
例えば、「仮説思考」という考え方は、実務に携わるWebマーケターとして重要な考え方である一方、自分ではアウトプットの良し悪しが分かりづらく、習得するには難易度が高い考え方です。
このような、「重要だが難しい要素」を学習するには、フィードバックをもらって、考え方を矯正していくのが一番です。
Wannabe Academyでは、フィードバックはもちろん、わからない箇所の補講は無制限にできます。
そのため、正しい考え方を正しい方向に伸ばしていくことが可能です。こういった環境は特に、未経験の方におすすめできます。
一番最初にお伝えした通り、スクールを使うメリットは、独学ではできない経験ができることです。
仮説思考以外にも一人では学習の難しい要素も多々あります。
Wannabe Academyはこういった、独学では難しい考え方を、間違った解釈をすることなく、効率的に学習できる環境を提供しています。
「効率よく実務につながる学習ができる」ことに価値を感じたら、このスクールのカリキュラムとマッチしているはずです。
反復や復習が苦手な方
知っているとできるは全く違います。一般的なカリキュラムでは、授業で一回やって終わりになっていまい、その時できても記憶に定着しないまま忘れてしまいます。
Wannabe Academyは、講義で学んだスキルや考え方を使って、
小テスト
課題の提出
課題のフィードバック
実務研修
を行い、何重にもアウトプットすることで「講義で習った」で終わらない学習ができるカリキュラムになっています。
この2つのどちらかに当てはまる方は、まずは無料の個別相談会でお悩みをお聞かせください!
まとめ
いかがでしたでしょうか。この記事が自分にあったスクール選びの助けになれば幸いです。
万人へのおすすめがあなたへのおすすめとは限りません。あなたがWebマーケティングを学ぶ目的を明確にし、それに合ったスクールを探しましょう。
また、ホームページだけでは分からない魅力や特徴が分かるため、ぜひ無料の個別相談会を利用してみてくださいね。
Webマーケティング学習は実践が大切!
Wannabe Academyでは、Webマーケターに必要なスキルをゼロから丁寧に教えていきます。
業界未経験だけどWebマーケターとして転職したい!
知識ゼロからWebマーケティングを副業にしたい!
そんな方は、ぜひ一度、Wannabe Academyの個別相談会に参加してみてください。
