未経験からWebマーケティングを学ぶ際、スクールに通うか独学で学ぶか迷っている方は多いのではないでしょうか。
今回は、実際にWebマーケティングスクールWannabe Academyで学習した筆者が、経験者目線で
「Webマーケティングスクールって実際どうなの?」
「自分にはスクールが合ってるか分からない」
「Webマーケティングスクールと独学どちらが良いの?」
という方のために
・独学とスクール学習のメリット・デメリット
・どういう人にスクールがおすすめか
などを紹介します!
未経験からWebマーケターとして転職や案件獲得を考えている人は、この記事で紹介する
「こんな人はWebマーケティングスクールでの学習がおすすめ」
「こんな人は独学でOK」
を理解して、参考にしてもらえると嬉しいです。
独学とスクール学習のメリット・デメリット
どちらが良いというわけではなく、双方の学習スタイルにメリット・デメリットがあります。
それぞれの詳細について紹介します。
Webマーケティングを独学で学習
まずは、独学について紹介します。
Webマーケティングを独学で学習するメリット
1. 学習に必要なお金が少ない
一つ目のメリットは、学習コストが安いことです。
最近では、Webマーケティング学習についての本やブログから知識を得られます。
例えば、それらを用いた学習を軸にして、プラスアルファで学習したい分野を買い切り動画等で学習するなど、出費をできるだけ抑えて学習するという方法を取ると、費用はぐっと抑えられます。
2. 自分のペースで好きな分野が学べる
本や動画などでの学習は
✔︎好きなタイミングで
✔︎無理のない範囲で
✔︎興味のある分野を
学ぶことができます。
一方、学校ではカリキュラムが決まっているため、
「Instagram運用と広告運用をスクールで学びたい!」
「SEO対策だけを学びたい!他は何もいらない!」
と思っても、学びたいものをドンピシャで教えてくれるカリキュラムがあるとは限りません。
Webマーケティングを独学で学習するデメリット
1. 挫折しやすい
全く未経験の分野を自分だけの力で学習していくというのは、かなりの労力と時間が必要です。
「高校の選択科目、生物・物理や日本史・地理の選択しなかった方を独学で勉強して、共通テスト(センター試験)で8割を取りましょう」
というのは難しいのではないのでしょうか。自分のペースで好きな分野が学べることの裏返しで、独学は学習を途中で挫折してしまう可能性が高いです。
また、このデメリットは独学だけでなく、
・買い切り型のコンテンツ
・動画学習のみのスクール
などの、他の受講生や講師とオフライン・オンラインでの関わりがないような学習方法にも当てはまると思っています。これらの学習方法が悪いというわけではなく、あくまで挫折のしやすさに共通点があるということです。
2. 進んでいる方向が正しいか分からない
転職や副業などの目標達成につながりづらい学習をしている可能性があります。
また、それに自分だけでは気づけていないケースが多いです。
ExcelやPowerPointを例に挙げます。
「Excelの使い方をマスターするために教本を1冊読み見込むぞ!」
「きれいなプレゼン資料を作るためにPowerPointの教科書に載ってるデザインを全部覚えよう!」
このような学習方法を取る人は少ないと思います。
なぜかというと、実際に実務で使う関数やデザインはそのうちのほんの一部ですし、必要に応じて本やネットで調べるというのが効率的だからです。
自分の専門分野だと、こんなことは分かりきっていると思います。しかし、未経験の分野だと「全部覚えよう!」のやり方を取ってしまいがちなんです。このように、目標があってもそこに向かって一直線に進めていない可能性があります。また、ひとりで学習を進めている場合は、それに気づく機会が少ないことも懸念点です。
こんな人は独学でOK
紹介した2つのデメリットは、転職や副業を目的にWebマーケティング学習をする人にとっては致命的です。逆に、これら2つのデメリットを乗り切れたり、そもそもデメリットにならなかったりする人が独学に向いていると言えます。具体的には以下のような人です。
1. すでにマーケティングやWebの分野に精通している人
完全未経験でなければ、どのようなスキルやノウハウが自分の目的につながるか把握しやすいです。必要な需要を理解し、それに対して必要最低限の学習をして、すぐに結果に結びつけることができるでしょう。
2. 趣味の延長でできる人
「SNSが好きだから、集客を考えた運用方法を試してみよう」
「ブログを書くのが好きだから、SEOを意識してみよう」
のように、元々ブログなどの発信しているコンテンツがある人は、挫折する可能性が低いです。そもそも元から好きでやっていたこともあり、挫折することはないかもしれません。
Webマーケティングスクールで学習
続いて、スクールでの学習について紹介します。
Webマーケティングスクールで学習するメリット
1. 実践につながるスキルを学べる
Webマーケティングスクールは、転職成功や副業案件獲得を最終目的にカリキュラムを組んでいるところが多いです。また、設定されているカリキュラムを使って、その目的に向かって最短で効率の良い学習をしていくことが可能です。
カリキュラム内では課題に対してフィードバックがあったり、講師とのコミュニーケーションの機会があったりと、間違った考え方をする機会が著しく減ります。
2. 分からないところをすぐ解消できる
筆者が通っていたWannabe Academyでは、質問回数が無制限で、チャットでわからないところはZoomで直接講師に相談できたため、分からない箇所はほぼありませんでした。
「お金払うんだから教えてくれるのは当たり前」と思う方がいるかもしれません。
意外と知られていないのですが、質問の回数に制限があるスクールもあります。Webマーケティングスクールを検討している方は、ここにご注意ください。
また、授業の範囲を飛び出して、自分の興味がある分野の学習も可能です。カリキュラムの内容以外でも、個人的に講師に依頼して追加の授業をしてもらうことができます。
筆者は、4P分析や3C分析などのマーケティングのフレームワークを別途教えてもらったり、自分のキャリア相談をさせてもらいました。このように、Webマーケティングスクールは、ふとした疑問や漠然とした不安を常に消すことができます。本当の意味で「分からないところをすぐ解消できる」環境と言えるでしょう。
3. 挫折しにくい
・同じ志の仲間と学習できる
等が主な理由です。かなりいろいろなところで言われているメリットですが、実際にスクールを卒業してみて、このメリットは特に実感しています。筆者も、お互いに情報交換したり、切磋琢磨できるような仲間をスクールで見つけることができ、挫折せずに学習を一旦終えることが出来ました。
挫折する原因の一つには、「一人きりで学習し続けること」が挙げられます。
講師や同じクラスの顔が見える状態でできる「集団授業」や「クラス授業」のスクールに通うことで、挫折する可能性をぐっと下げることができるはずです。
Webマーケティングスクールで学習するデメリット
さて、続いてはWebマーケティングスクールで学習するデメリットを紹介します。
1. 費用が高い
スクールごとに価格は様々ですが、Webマーケティングスクールの相場は20〜60万円です。入学したからといって、必ず副業や転職による年収アップで回収が見込めるわけでもないため、やはり一番ネックになるところではないでしょうか。
2. スクールが多いため自分に合ったスクールを選ぶのが大変
ホームページ上では、そのスクールについてのカリキュラムやサポート内容くらいしか分からず、それ以外の要素が不明瞭です。
「実際入ってみたら雰囲気に馴染めなかった」なんてことになったら後悔が付きまとうので、できるだけスクール同士を吟味して決めたいところです。
おすすめの方法はスクールが行っている「無料相談会」や「個別相談会」に参加すること。
・ホームページに載っていない情報
・スクールの雰囲気
・どんな副業を獲得できるか
・どんな企業に転職した卒業生がいるか
などをあらかじめ知ることで、入学後のギャップを最小限にすることができます。
3. 勉強時間の確保が必要
Webマーケティングスクールは、ただ入れば転職が叶ったり、副業案件が舞い込んでくるわけではありません。
入ってからがスタートです。
Webマーケティングスクールには各種サポート体制が整っていますが、あくまで学習を主体的に進めていくのは、受講生自身です。そのため、学習期間である3ヶ月前後はある程度の学習時間を確保する必要があります。
この学習に対する心の準備ができていないと、授業料が「自己投資」ではなく無駄遣いになりかねません。Webマーケティングスクールは目的を達成するための手段です。手段の目的化になってしまわぬよう、これには気をつけたいところですね。
こんな人はWebマーケティングスクールでの学習がおすすめ
メリット・デメリットも踏まえつつ、筆者が感じたスクール学習がおすすめの人の特徴を紹介します。
1. 明確な目標がある人
・転職したい
・副業したい
・スキルアップしたい
などのゴールが明確にある人は、Webマーケティングスクールでの学習が向いています。
スクールでの学習期間は3ヶ月前後が多いです。短期集中で付けるべきスキルを付け、目的に向かって走り切るのにはちょうどいい期間です。また、それに対するサポートも万全であるため、目的が決まっている人にとってはぜひおすすめしたい学習方法と言えます。
2. 完全未経験の人
当たり前のように聞こえますが、例えば、プログラミング学習者の9割は挫折を経験しており、そのうち6割は3ヶ月以内に挫折を感じたというデータがあります。そのうち6割が独学であるというデータがあります。(引用元:https://www.sejuku.net/blog/109190)
未経験の分野の学習でも、特に独学で挫折する割合が高いんです。こういった時期をスクールで学習することで挫折のリスクを少なくすることが可能です。また、学習の質にも違いが出ます。
学習スタート時から学習の質を上げておくと、数ヶ月後のスキルにはかなりの違いが出るでしょう。最初から質の高い学習をすることは、同じ未経験から頭1つ抜けることにもつながります。
3. いろいろな情報に目移りしてしまう人
自分のリソースを分散させることで、逆に行動できなくなってしまうことはないでしょうか。筆者はあれもやりたいこれもやりたいと思い、一つのことに集中できないタイプだったため、「このペースでこういうことをやりましょう」と決められている方が結果的に走り切ることができました。
精神面や性格の話に近くなってしまうのですが、
「ある程度、縛ってもらえる環境にいた方がいい」
「家よりカフェや図書館の方が勉強できた」
と感じたことがある方には、スクールでの学習をおすすめしたいです。
私がスクールで学んで良かったと思うこと
良かったことは様々ありますが、先述の「Webマーケティングスクールで学習するメリット」で紹介した以外で、下記の2つについて特に良かったと感じています。
学習する習慣がついた
先述の通り、スクールで学んで望んだ結果を出すには、ある程度の学習量が必要になります。学習期間の3ヶ月間(Wannabe Academyの場合は、クライアントワークも含め合計約7ヶ月)、日常的に学習するようになったことで、学習するクセがつきました。
Webマーケティングは実践や分析の繰り返しなので、自分に必要以上の負荷をかけず、こういった作業を日常的に行えるようになったのは、大きいなと思います。
独自のコミュニティに所属できた
受講生同士で交流できる場があったり、クライアント案件を卒業生に振ってくれるようなスクールがあります。
Wannabe Academyもそんなスクールの一つです。私は振っていただいた案件の一つで、スクール内のライティング案件を獲得することができました。ライティングは複数人での案件だったため、卒業生の方とチームになって同じ方向を向いて仕事ができ、現職では味わえない刺激を受けることができています。
まとめ:Webマーケティングはスクールで効率よく学ぶのが吉!
転職や副業など、目的のためにWebマーケティングを学習しようという方には、スクールでの学習は圧倒的におすすめです。また、Webマーケティングスクールでの学習にはデメリットはあるものの、そのほとんどは入学前に抑えることができます。
結論、ほとんどの方にスクールはおすすめできると思っています。
効率よく学習ができる環境が整っているスクールで、あなたの目的を叶えてみませんか。