【27歳未経験】接客スタッフからWebマーケティング業界へ転職!

今回は、2022年1月に入学された20期生のK.Hさんです。
◆プロフィール
長野県出身。20歳で専門学校を卒業し、大手小売業の会社へ入社。本業で接客業をしながら、Webライティングの副業にも取り組む。本業と副業の経験からWeb業界への転職を考えWannabe Academyに入学。卒業後、従業員数約50人で都内港区に本社を構える広告運用会社へ、アカウントプランナーとして転職を成功させた。今後はクライアントへWeb広告やSEO対策の企画・提案を行っていく予定。
K.Hさんには、Wannabe Academy卒業時に一度インタビューさせてもらっています。
その際にWebマーケティングを学ぼうと思ったきっかけや、Wannabe Academyを選んだ理由などもお聞きしています。
そちらもご覧ください。
合わせて読みたい!:ライティング×マーケティングで効率的に稼ぐ力を身につけたい!
Webマーケターへの転職を考えたきっかけ
ーーー前職から転職を考えたきっかけを教えてください。
きっかけは2つあります。
1つ目は、店舗での接客に限界を感じていたことです。
前職はオフラインで店舗で接客をしていたんですが、ECの台頭により売り上げが少しずつ下がっていました。日々の仕事の中で、「Webを取り入れていかないとこの先遅れをとっていく」というのが肌感覚でわかっていたんですよね。
2つ目は、自分の成長が見込めそうなWeb業界に軸足を置きたいと思ったことです。
私は現在副業でWebライターをやってるんですが、それがきっかけでWebマーケティングに興味を持っていました。Webマーケティングは自分にあっていそうで、Webライティングとも相性が良さそうだと思ったんです。現在Webライターが飽和してきている中で、自分が頭ひとつ抜けるためには、他のスキルとの掛け合わせが大事だと感じていたため、スキルアップのためにWebマーケティング職への転職を考えました。
転職活動を振り返って
ーーー転職の軸はなんでしたか?
2つありました。
1つ目は、ある程度自分で裁量を持って仕事ができるということです。この転職ではスキルアップを念頭に考えていたので、自分で予算を持ったりクライアントさんを担当したりと、業務の幅を広く持つことで、スキルや経験をできるだけ多く積みたいと考えていました。
2つ目は、広告運用ができる会社であるということです。広告代理店だと、職種としては広告運用担当とアカウントプランナーがあります。僕は、スキルが高まった先にフリーランスも見据えていたので、スキルとして示しやすい広告運用をやりたいと思っていました。
広告運用担当とアカウントプランナーって?
○広告運用担当・・・広告を出稿する媒体の選定や出稿時の価格設定などを行う。広告出稿後は、結果を分析し、新たな立案を行う。
○アカウントプランナー・・・広告の企画営業職。クライアントへのヒアリングや企画提案、スケジュールや予算管理を行う。広告運用担当とクライアントの橋渡し役でもある。
ーーー未経験業界に転職ということで、不安はありませんでしたか
めちゃくちゃありました…。楽しみでもありつつも、環境を変えることへのストレスは終始ありました。でも、興味があることをやってみたいなと思うチャレンジ精神と、転職を通じて広告運用等のスキルをつけたいという思いが強かったことで、走り切ることができたと思います。
あと、転職活動自体をどうやって進めれば良いかという不安も大きかったんですが、その辺りのノウハウはWannabe Academyの転職サポートに助けられました。
「この企業はこういう特徴があるので、これを話しましょう」
などアドバイスを随時もらっていたので、すごく対策がしやすかったです。
転職サイトの求人だけだと分からないような情報ももらえて、こういったサポートは業界に精通してる転職エージェントならではだったのかなと思います。
ーーーエントリーした企業の数等を教えてください。
48社へエントリーしました。そのうち書類通過が18社で、一次面接通過が9社、最終的に内定を5社から頂きました。
ーーー通過率が高いですね!一般的に書類選考は10%くらいだと聞いています。
正直、Wnanabeの転職サポートのおかげです。転職サポートを受けると職務経歴書や履歴書を添削してもらえるんですが、このおかげでかなり書類選考の通過率が上がったと思います。
ーーー面接ではどういうところが見られましたか
ロジカルシンキングができているかを見られたと感じました。なぜ広告運用がやりたいか、なぜWebマーケティングがしたいか、なぜこのタイミングの転職か、など深掘り質問が多かったです。
論理的な思考ができているかというところを価値観と絡めながら確認された印象でした。
ーーーなるほど。では、転職活動開始前に戻れるなら、ロジカルシンキング等の面接対策に力を入れますか?
そうですね。転職活動が始まると時間の捻出が難しいので、自身の価値観の深掘りは活動が始まる前に済ませておきたいと思います。
あと、面接で実績として数字で言えることが少ないと感じたので、実務研修に参加する等、実績として言えるものを増やしておきたかったとも思います。習ったことをもっと積極的にアウトプットすればよかったなと感じましたね。
ーーー逆に、アカデミーの学習で「これはやっておいてよかった」というような、経験が活きたと感じたことはありますか
卒業課題の発表です。自分の経験にもなるし、転職の際にも実績として企業にアピールできるんです。転職活動の実績作りをカリキュラムの中でできたのは有意義でした。作成はもちろん、発表まで通していい経験になりました。
合わせて読みたい!:【自信があるから公開しています!】学習成果発表会に来てみませんか?
ーーーエントリー数が多く、体力的に大変な転職活動だったのではないでしょうか。
体力的というよりは精神的に辛かったです。多くの企業と面接できた分、落選の数も多かったためメンタルがかなり落ち込むんですよね。
一方で、すぐ次の面接があってメンタルを上げてかなきゃいけないので、そのジレンマに苦しんでいました。
ここでも、Wannabeのサポートに助けてもらっていました。
転職エージェントの担当者には落ちた時に話を聞いてもらって、
「企業に選ばれる側だけど、企業を選ぶ側でもある」
「相手の企業が合わないって判断してくれただけだから」
などアドバイスをもらえていたので、精神面でもかなり頼らせてもらっていました。
転職先の企業について
ーーー内定5社ということで、やはり転職先は当初の軸にあっている企業を選んだのでしょうか
転職先は広告代理店のアカウントプランナーに決めました。実は、当初の軸の1つである「広告運用」はやらない職種なんです。
他にも企画提案の営業職やSEOディレクターやSEOコンサルティングの会社に内定を頂いていたんですが、最終的には価値観的なところでの判断もありました。
裁量や広告運用もそうなんですが、企業の「地方創生」という理念に共感したところも大きいです。
私も地方出身で、地方の中小企業を元気にしていこうという理念に魅力を感じたんですよね。
ーーー最初の軸とは異なる業種に転職されたんですね
そうですね。転職活動の中で、気づきや考え方が変わったところがあったんです。
運用職で得られる広告運用スキルは、数字や結果から目に見えやすいスキルなんですが、アカウントプランナーで得られるスキルは、営業力や対法人のコミュニケーション能力といった少し抽象的なスキルなんです。
キャリアプランとして最終的にフリーランスを視野に入れているので、独立後はこのようなスキルを持っているのは強いなと考えるようになりました。
こういった抽象的なスキルは、定量的に測りづらい一方で、個人では積むのが難しいため、仕事を通して得られるのは非常に有意義だなと思い、転職活動の途中からアカウントプランナーに魅力を感じるようになりました。
当初の軸とは変わりましたが、最終的に見据えているゴールは変わっていないです。
転職活動を通して、自分にとってより良い別の道を見つけることができたと思っています。
「自分が何をやりたいか」を明確に
ーーー最後に未経験からのWebマーケティング職へ転職を考えている後輩達へ一言お願いします
「自分自身が何をやりたいか」を明確にして、そこに向かって突き進んでください。
未経験での転職活動では常に不安が付きまとうと思いますが、
叶えたい未来が明確であるからこそ、不安が払拭されると思います。
私もまだ叶えている最中なので、私も頑張ります。
皆さんも頑張ってください。
あと、ぜひWannabeの転職サポートを使ってください。
メンタルサポートにもなってもらえるし、業界のことも知れるし、エージェント経由で自分自身の市場での評価も知れたので、使わない手はないですね。
回し者じゃないですよ?(笑)
ただ、本当に良かったので、おすすめです!
後書き
Wannabe Academyでは、未経験からの転職者も続々と生まれています。
「自分も転職できるだろうか」
「同じ世代でも未経験から転職を成功させた人はいるだろうか」
そんな転職についての疑問がありましたら、ぜひ無料の個別相談会にご参加ください!